fc2ブログ

STICK BLOG

続けて新型車の納車・・・自分のゴルフⅦですが。

連休真っただ中の日本列島。しかし暑い!

ここ数日この暑さでちょっと旧いクルマ達はトラブル続出。対応に追われてます。

そんな中、先日待望のスティック荒井次期主力戦闘機が納車されました。VW GOLFⅦです。

golf7-1.jpg

初期限定モデルの「1.4TSI Highline Der Erste」の白です。今回は1.4でいきました。
いつも買ってるディーラーに「一番早く乗れるの下さい」と頼んでおいたんです。
その結果、拠点では1号納車でした。ちょっと嬉しかったりして。

選択の余地は1.2か1.4かとボディカラーだけでした。今回もゴルフⅥに続き乗らずに買うパターンでした。

1.4だと「Der Erste」はバイキセノン(LEDポジションランプ付)とダイナミックコーナーリングライト、
ダークティンテッドリアガラス、17インチアルミホィールが付いた1250台の初回限定車。305万円(税込)

1.2の「Der Erste」はバイキセノン、レーンアシスト、ダークティンテッドリアガラス、16インチアルミが
付いた750台の限定。279万円(税込)

26万円の価格差です。セオリーでいくと「エントリーモデルを買う」のが荒井の中での正解でしたが今回は
熟考の末(ホントは小一時間しか考えてませんが)1.4に決定。

理由は(あくまで乗らずにです)こんなです。

①LEDポジションランプは欲しい。将来売却時にも評価大。デイタイムライトが認可された時ににも対応出来る。
②1.4のACT(アクティビシリンダーマネジメント)という名の気筒休止システムにも興味あり。
③リアサスがマルチリンク(ゴルフⅥもそうだったので格落ちしたくなかった)
④ハイテクシステムが満載のクルマに乗りたかった。(ドライビングポルファイル機能やアダプティブクルー
ズコントロール等)

ヘッドライトだけ後から換えても結構高いでしょうからそれにトルクと馬力が付いて26万円ならお買い得、と
いう判断です。

色はゴルフⅥが黒メタだったから今回は白。ナビについては純正がまだ設定されていない(販売店オプションは醜いオンダッシュタイプ)ので無し。

ETCが付いていないので早々に電装工場へ。広報車より気の利いた位置に付けました。センターコンソールのエアコンコントロールパネルの下に蓋がありましてその中に付けました。USBとか外部入力端子の横です。目立たなくてイイです。

正規に付けると、現時点ではフロントシートの間のセンター肘掛の物入れの中に縦に付いてます。容量が犠牲になるのと使いにくいのでココは避けたかったので良かったです。所詮後付けなので今後ディーラー装着でも位置が変わっていくとは思いますが。

限定車に装備されてる「ダークティンテッドリアガラス」は要らなかったのですがこれも強制装備なのでやむなし。
golf7-3.jpg

でも実際に現車みたらそんなにヘンテコでは無かったです。

ナビは当面"i-pad mini"をプロクリップのホルダーで装着して使おうと思ってます。アプリは"MAP FAN+"。
なかなかイイですよ。装着図はこれです。
golf7-2.jpg

おっと、うっかりしてました。見本誌がなぜか今月は届かないので忘れてましたが"特選外車情報Fロード 8月号"今月の「晴れクル」もゴルフⅦでした!そして舞台は箱根です。偶然なんですが予習出来て良かったです。

福野さんも絶賛モードのゴルフⅦ。1.2と1.4の対決(?)はいかに・・・。


















スポンサーサイト



  1. 2013/07/14(日) 16:16:19|
  2. 未分類

国内納車1号です。あっ、新型クアトロポルテね。

2013 qp-1

梅雨明けに合わせたかのような納車です。

昼過ぎに"新型クアトロポルテ GTS V8"が引き渡されました。

何と国内納車第一号です。白にクオイオ内装でリアエンタテーメントシステム付。

サッシュレスのドアになり幅はミラーを入れたら優に2メートルを超えます。巨漢!

直噴の8気筒ツインターボで530psというRWDでは限界を超えてる感のあるパワートレインです。

こんなのもやってます。もちろんディーラー車ね。"Sさん"お楽しみくださいね。

変則のアリガトさんコーナー!!!でした。













  1. 2013/07/06(土) 15:40:16|
  2. 未分類

プロフィール

stickshift

Author:stickshift
www.stickshift.co.jp

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する