fc2ブログ

STICK BLOG

S124。各排気量、銀色にて取り揃えてお客様のお越しをお待ちいたしております。

断じて申し上げます。(おっ?何だ??)

ウチは124専門店では無いです。(ほ~。じゃ、何でこんなに集まって来るの?)

新車の時から好きで扱いがたまたま多くて30年位やってたら管理車両が増えてただけなんです。
(ほ~。それは随分長くやってるね)

たまに“・・・祭り”は開催してましたけど。
(ほ~。そう言えば尾山台時代から「123祭り」とか「190E祭り」とかやってたね)

今回はたまたま「S124のシルバーで右ハンドル」が各排気量(220、280、320)集まってしまいました。
220と320はSTOCKLISTに掲載しました。280は現在整備中です。まとまり次第UPします。

・・・と言う訳で「同じ車じゃねぇ?」と疑われるような写真ですが別個体で~す。
それぞれイイ子たちでございます。

他に写真間に合っていないのは2004年のボクスターS。
幌のリアが安全ガラスになった986ボクスターの最終型でSのマニュアルミッション!
1オーナーの23,000kmと良い事だらけの1台。
バサルトブラックにブラックレザーのスポーツシートのレフトハンダー。
030のスポーツシャーシにPSM、18インチのカレラ996.2ホィールが付いてます。
赤キャリパーは標準ね。現在外装仕上げ中です。




















スポンサーサイト



  1. 2021/11/27(土) 18:45:00|
  2. 未分類

STOCKLIST更新したりして

色々入庫してますがなかなか間に合わず。
STOCKLISTは3台更新してます。
20211120-1.jpg
今日のスティックシフト。
大排気量、多気筒のクーペ三態。
英国の6リッターV12とジャーマン仕立ての5リッターV10に5.7リッターV12です。
ドイツ語を話す2台はまだ売り物じゃないです。悪しからず。










  1. 2021/11/21(日) 16:29:51|
  2. 未分類

11/14 福野さんトークライブ 無事終了!のお礼のお言葉が・・・・・。

今回も大幅に時間をオーバーしてのトークショーでした。
実に面白かったですね!

参加できなかった方は次回は是非。
大サービスで色々話してくれた福野さんからのお礼のお言葉です。
どうぞ~!(パチパチ)




福野です。日曜日のオンライントーク、沢山のご参加ありがとうございました。さきほど萬澤さんが当日のチャットの記録を送ってくれて、全部拝見しました。

皆さんのご質問に全部お答えできなくてすみませんでした。これに懲りず、また次回質問お寄せください。

途中のフリーズ失礼しました。しかしGoProホントに信頼性低いですね。小型のボディに機能つめ込みすぎ。10は大丈夫かと思ったんですが、やっぱおんなじですた。。信頼性低すぎて、ここ1番の取材のときなんか恐ろしくて使えない。なので仕事のときはいまだにソニーのHDR-MV1つかってます(3台目)。

あと背景の絵ですが、ご存知ビュッフェのリトグラフです。1990年ごろパリに出張に行ったときに買いました。「上り坂と教会」で検索すると出てきます。私のは「36/150」かな。ビッフェの最初の1枚は小学校6年生のときにJALの職員の方にお小遣い渡して頼んでパリで買ってきてもらった風車のドライポイント。以来ことあるごとに買って、リトグラフとドライポイント合わせて5枚を額装して壁にかけてます。さらに5枚持ってますけど、もちろん油彩などの高いものは持ってません。あと全部50年代中期。それ以外の時代のは興味なしです(すみません)。ちなみにビュッフェ博物館の取材は断られました(笑)。

ギターはヒスコレ2本、トルヒス2本などいろいろ買って全部売り、いまはお見せした56年と、あといまもんのカスタムのテレキャスだけです。

.......あ、先日フェンダーのアンプ見せるの忘れた! ツイードチャンプの5E3のキット(mojotone)を作って自分でキャビネットをボロボロにレリックしたんですよ。一瞬本物に見える(見えないか)。ストーリー作って汚していくの、めちゃめちゃ楽しかったです。スピーカーはWereHouseの50Wアルニコ、コンデンサはいまもんスプラーグと、あとアストロン風のいまモンですが、プリアンプ管(12AX7)、パワー管(6V6)、整流管(5Y3)だけはRCAの当時もののNOSを入れました(音知らん、気分だけ)。アメリカはなんでもありますねえ。

メーターにご興味ある方は「Smiths chronometric tach」で検索してみてください。映画「グランプリ」のタイトルに出てくるクロノメトリックはこちら(4:31~)
https://youtu.be/GkMOAoiGuGc?t=260

黄色いプラモのGeeBeeレーザーの実写映像はこれですね(事故シーンにご注意1:15~)
https://youtu.be/3UmmeWVAt6A
こういう話ならいつまでも続くーーー。

ともあれ、どうもありがとうございました。クルマももちろんあきらめたわけではなく、荒井さんといっしょにもうひと頑張りしようと思ってます。また次回お会いしましょう。




・・・・・という訳です。
次回をお楽しみに。













  1. 2021/11/16(火) 17:30:27|
  2. 未分類

福野さん 11月14日にオンラインイベント決定!

『クルマ論評6』の発刊記念イベントが決まりました。

前回参加の方には三栄書房からメールが行ってるはずですがそれ以外の前回逃した方々。

https://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=12101

ここで申し込んで下さい。

11月14日16時からです。

荒井はもちろん申し込み済みで~す。

奮ってご参加を。









  1. 2021/11/03(水) 19:09:18|
  2. 未分類

プロフィール

stickshift

Author:stickshift
www.stickshift.co.jp

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する