雨はやんでましたね。良かった。
今年も残すところあと1か月位。ここからが早いんで毎年目が廻ってます。
お水を使わないクルマを1年以上前からこっそり仕上げてます。去年の9月からかな。

中はこんな。
頼んでいた足回りがようやく届いて組付けました。涼しくなってきたから少し乗ってやろうと思ってます。
詳細は追々。
スポンサーサイト
- 2022/11/26(土) 15:49:08|
- 未分類
-
-
偶然ですが御大がお乗りだったクルマ2台が品川アジトでご対面!

手前のBMWミニONEは車検で入庫中でした。8万キロ走行しましたがまだまだ元気に走ってますよ。
ONEの6速MTで鉄チンホィールも希少です。
福野さんから単行本の告知です。
以下、御大からのお言葉で~す。
みなさんこんにちは! お元気ですか。
おそくなりましたが(→私が8月〜9月が多忙で加筆訂正作業ができなかったため)今年版の「クルマ論評7」が12月2日にようやく発売になります。価格税込1980円です(昨年版と同じ)。
インプレ収録車はMFi連載「二番搾り」から
ミドシップ最大のメリットはクルマをカッコ良くできることなのに :コルベットC8
軽ワゴンで「操縦性快感を味わえるとは思わなかった:スズキ ワゴンR スマイル
ガソリンのナンバー裏にはなんか貼ってあったのかも(笑):トヨタ ランドクルーザー
本社経由でないと人間と機械は対話できません:ベンツCクラス
自分で書いててもトヨタ車のインプレとは思えない:トヨタ アクア
Cクラスの650万円はちと高いがこの1400万はマジで安い:ベンツSクラス
踏んでないときほどレスポンス良く速く感じる:マツダ ロードスター
とにかくハンドル無感覚。普通に走るだけで精一杯:三菱アウトランダーPHEV
びっくりするほど出来がいいフィアット製3シリーズ:アルファロメオ ジュリア
とにかく値段はぜんぜんかわいくない:フィアット500e
内装はレクサスより良好、乗り味はトラックより良好:キャディラック エスカレード
<ご注意>このインプレは公平性を欠く可能性があります:DSオートモビル DS4
MFi連載「バブルへの死角」から
ホンダ 3代目シビック(AG/AH型ワンダーシビック)
トヨタ 初代MR2(AW10型)
ベンツ190(W201型):当時徹底的に分解調査し、その技術に驚愕したエンジニアの思い出話、必見
単行本収録企画
福野礼一郎選定 項目別ベストワースト2022
いつものように長いあとがき(1万3500字):DS5の後釜愛車購入談ほか
発売日が年末の締切の真っ只中なので、今年はちとトークショーは無理です。。。来春刊行予定の「スポーツカー論2」でお目にかかりましょう!
・・・・・という訳です。
DS5の後釜??気になりますねぇ。
- 2022/11/02(水) 18:53:41|
- 未分類
-
-
なかなか出来ていなかったSTOCKLIST更新しましたよ~。
- 2022/11/02(水) 16:31:58|
- 未分類
-
-