fc2ブログ

STICK BLOG

ミニ クラブマン 見参!

年度末の慌ただしい中、先週「ミニ クラブマン」がやってきました。

当日はウルトラ忙しかったので受け取っただけでガレージにしまって出かけてしまいました。担当セールスとの納車時の会話は「何か変わったところは?」「横の補助ドアとリアの観音開きドアだけです。」そりゃそうですよね。一応開け閉めをして終了。コクピットドリルはもちろん無し。座った途端に自分の車のようでした。(・・・って自分のでしょ?)

スティックさんのこの10年で買った新車は以下の通り。

①1999年 ベンツA160
②2000年 ベンツC200コンプレッサー
③2000年 フェラーリ360モデナ F1
④2000年 ホンダS2000
⑤2001年 クライスラーPTクルーザー
⑥2002年 ミニ ONE
⑦2004年 BMW 120i
⑧2008年 ミニ クーパー クラブマン(現在)

2000年近辺がアホですね。完璧に錯乱して買ってました。散財しましたね。プロとは言い難い状態でした。PTクルーザーはノリで買って100Kmも乗らずに売りました。少しは待って買ったはずなのですが待ってる間にテンションが下がりまくって来て乗っても下がる一方でしたから仕方ないですね。印象もほとんど無し。

S2000は気に入っていたのですが1999年の暮れにちょっと大きな事故にあって左手でシフトするのがしんどい時期だったので(特にアルミのシフトノブでシフトフィール自体も非常に固かった)3000Km位で手放しましたね。これはイイ車でした。 

360に関してはご存じの方も多いと思いますが堪能しました。まだまだ世間には少ない時期だったのと「コーンズ物の新車を買う」という男らしい行為で世間では好評でした。これも業者の行動としては疑問が残りますが・・・・。でも楽しかった。

その他のクルマの話は別の機会にするとして今回の「ミニ クーパー クラブマン」非常に満足してます。ウルトラ気に入ってます。

まず乗り心地がイイ。ホィールベース延長の恩恵はここに一番現れてますね。ボディ後半部はバタつかなくなってるし突き上げもマイルド。ポコポコ跳ねることも無いです。快適です。

あとルーフが相当上にくり抜かれているのでヘッドスペースの余裕があって広々してます。リアシートに至っては3ドアとは全く別世界。足元のスペース延長は僅かなのですが真っ直ぐ後端まで伸びるルーフラインのお陰でちょっと窮屈に感じていたリアのヘッドルームも全く問題が無くなってます。クォーターガラスもいわゆるCピラーが直立して細めの塗り(3ドアも柱そのものよりもガラスの塗りつぶしている部分が広い)なので非常に明るく閉塞感が少なくなってます。横の窓が開かないところに閉じこめられた感じが無いです。

色はペッパーホワイトにブラックルーフ。これがまた素晴らしい。ちょっと黄みがかった白にホィールアーチに使われてる樹脂製のオーバーフェンダーとミラーの黒がポイントになってます。ルーフラインは実は左右が盛り上がっていて変わった形をしてます。補強に役立っていると思いますがテカテカの黒の塗装なのでデザイン的にも面白く映り込みが綺麗です。色なので好みはあると思いますが他の組み合わせの他車と見比べても「さすが玄人!」と自画自賛モード。お勧めの組み合わせです。

他に考えたのは「真っ黒」。リアもプライバシーガラスにして黒いライトバンにしようとも考えてました。でもここ2台が黒続きだったのと現地試乗会の写真を見せてもらってこの「白黒パンダ」が一番気に入ったので(現車確認はもちろん無し)決めました。大正解。「さすがプロ!」(しつこい)

リアの観音開きの扉の左右にテールランプのカバーリングが扉を開けると一緒に開いてランプユニットだけがボディに残るのですがこの左右の黒塗りもポイント。バンパー上部も黒いのでルーフと併せて四角く黒い縁取りが囲ってるんです。ここはこのクルマのチャームポイントですね。BMWってお上手です。

気に入らないところも無い訳じゃ無いです。でも乗る前から予想がついていた箇所なので許容して乗ることにしてます。まず誰が見ても判る欠点は「何でリア補助ドアが右にしか無いの?」基本的に左設計のクルマですね。ボンネットオープナーも左だしシフトインジケーターも左側。確かにガソリンタンク形状や給油口を逆にするのは大変でしょうが「ト○タ」なら当たり前のようにやってたでしょうね。残念な欠点です。しかしいざ使ってみると自分のコートや荷物を積み込むのには好都合です。(ちょっと負け惜しみ?)

あとはこれも補助ドアに起因する事柄です。モーターショーでは福野さんと運転席ドアを「バッタン!バッタン!」と強度テストやってBMWブースの担当者に睨まれました。やはり柱が無いので相当頑張って強固に作ってはいますが運転席ドアを閉める時には「グシャン!」と興醒めする音がします。明らかにBピラーの役割をしている補助ドアの前端が強度不足(というか限界?)ですね。でも意外だったのは走ると気にはならないんですよ。これは嬉しい誤算。ミニのサイドウインドは開閉時にちょっとだけ下がる機構が付いているので優しく閉めても平気ですから皆さんも乗る機会があったら心がけてあげて下さい。それだけでも数年後に差が出ると思いますよ。

あと、リモコンキーは1個54000円するらしいです。高額なのでご注意を。

写真はチャームポイントのおしりです。雨が降ってるので一枚だけですが。
cb-1.jpg



荒井の「120i」はまだあります。210万円に値下げしますがだれか乗ってくれませんか?
スポンサーサイト



  1. 2008/03/31(月) 13:13:12|
  2. 未分類

プロフィール

stickshift

Author:stickshift
www.stickshift.co.jp

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する