fc2ブログ

STICK BLOG

博物楽告知続報!!! 福野さんから告知の追加情報あります!!

さっき外に出たら相当怪しい空模様になってきました。
台風が迫ってます!ご注意を。

そんな中、御大から追加の情報がっ!
以下、転載です。



福野です。単行本の続報です。

下にある8月7日のお知らせでは「9月13日前後には書店やweb書店に並ぶ」と書きましたが、amazonでは「9月19日発売」になってました。9月6日に版元に見本誌が搬入されるので、その1週間後と踏んで「13日」としたのですが、まあ雑誌じゃないので発売日は変動的なんですよね。

トークショーの件ですが、発売日前後にオンライン方式で開催する企画を検討中です。1年ぶりの開催なので、今回は皆さんから事前にご質問をいただいて、それに回答するような形式にしたいと思います。開催の有無や日程などが決まりましたら、またこの場をお借りしてお知らせしたいと思います。

それとTOPPERの有料チャンネルのほうはお盆明けの8月18日(金)に

T中研™ 第159回 今だから全部話すT中研™盛衰秘話 ③「クルマの神様」と「特選外車情報エフロード」

が公開予定です。荒井さんと古Qさんと座談してたらいろんなことを思い出しました。今回も1万3000語なので読み応えあると思います。どうぞお楽しみに。ちなみにこの座談はまだ続きます。少なくともあと1回くらいは(毎月1回公開)。



・・・・・オンラインのトークショーあるみたいです。

我こそはという御仁、質問考えて盛り上がりましょう。

久しぶりの「動く福野さん」(当たり前か)をお楽しみに!








  1. 2023/08/13(日) 15:32:30|
  2. 未分類

続けざまですが、御大から告知が!

福野さんからの単行本の告知です。
電子書籍化無し、増刷無しだそうなのでお買い逃がしのないようにしましょう!
では、御大どうぞ・・・・・・・・・




「福野礼一郎博物楽(はくぶつがく)」発売のお知らせ

みなさんこんにちは、福野礼一郎です。暑いですな。熱帯です。

こんなときに重くて厚くてデカくて高い単行本が出ます。「人とものの讃歌」シリーズ3冊目のムック本です。一度はあきらめていた悲願がやっと叶いました。9月13日前後には書店やweb書店に並ぶと思います。書名は「福野礼一郎博物楽」です。私の68冊目の単行本です。

まだ正式発表前なので版元へのお問い合わせはどうぞご遠慮ください。今月中旬~下旬のは公式にアナウンスされると思います。

あえて書名を変更したのは「コロナ禍で人物取材が一切できず、なんとか取材可能だったのは博物館や企業ミュージアムだけ、それらをまとめたら『人とものの讃歌』というより『野次馬博物紀行』みたいな本になっちゃった」からです。そのままタイトルにしようかとも思いましたが、版元の意見も聞いて「福野礼一郎博物学」、しかし「学」は言い過ぎなんで、音楽の「楽」にして「博物楽(はくぶつがく)」としました。

タイトルは変わりましたが、判型や誌面レイアウトはもちろん「人とものの讃歌」シリーズのまま、「2」の続きです。今回は2018年8月取材のEBBROの木谷真人さんの回(通算第76回)から先月号の新東名高速の工事の回(通算132回)まで、単行本化がペンディングになってた2年分をそのまま乗せて、約5年分=57回分を一気に収録しました。ボリュームはちょうど50%増しの240ページ。ほぼほぼ「クルマの教室」と同じ厚さのオールカラームック本です。

価格も「クル教」と同じ税込3960円(本体3600円)。3000部の限定発行ですから、私が印税を返上してもこの値段になってしまいました。高くてごめんなさい。ただ「クル教」と違って電子書籍化の予定はありませんし、売れても売れなても増刷はありません。1度きりの本当の限定です(記事の題材によっては「Topper」の有料ページに再録することがあるかもしれませんが)。

総文字数は60万語以上ですから「クルマ論評」シリーズの4冊分くらいの文章量です。単行本化を推進してくれた(株)三栄の鈴木局長は「一気読みしたら14時間かかった」と呆れ果てていましたが、私も校正やっててうんざりするくらいのボリュームでした。「買って熱烈一気読み」という本では到底ないので、「とりあえず買っておいといて、暇のとき引っ張り出して面白そうなの1~2章読んでみる」「邪魔だったらプレミアつけてamazonかメルカリで売っぱらう」、まあそういう本なのではないかと思います(笑)。

コロナ禍で取材先がなかなか見つからない中、各自動車メーカーさんは自動車雑誌のよしみで企業ミュージアムの取材をOKしてくださいました。これで本当に救われました。ブリヂストンさん、ホンダ技研さん、日産自動車さん、スズキ自動車さん、三菱自動車さん、ヤマハ発動機さん、トヨタ自動車さんに感謝。「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」の回も収録されてますから、クルマにしか興味がない方にも存分に楽しんでいただける内容になっていると思います。

恒例のトークショーの開催も版元から依頼されていますが、本が高い→参加費用が高くなってしまうので、どうするか迷い中です。なにか決まったら、またここをお借りしてご報告します。お読みくださってどうもありがとうございました。














  1. 2023/08/07(月) 12:27:38|
  2. 未分類

ベンツ3世代(114~124まで)

本当に暑いですねぇ。

朝、横浜ではスコールみたいな雨に見舞われました。

午前中だけでEクラス(コンパクトから)だけで3世代乗り継ぎました。
全て過去にお客様にウチで納めてクルマ達です。

スタートは1983年の230E(W123)のライトハンダー。
走行がまだ81,000kmの素晴らしい個体。
この暑さでも一応冷房効いてます。

次が1993年の220E(W124)の5速マニュアル。
これはシフトブーツ製作で内張のファクトリーへ。
計画が二転三転しましたが上手く付きました!

最後が1974年式の280(W114)のUS仕様。
整備がまとまったので取り敢えず荒井がテストで乗ってます。
品川33を維持してる希少な個体です。

3台乗って思ったのはいずれもキチンと整備をしてしかるべき管理をしていれば実用に耐える素晴らしいクルマ達だなと改めて思った次第。

ウチで徹底的に仕上げて納めてからも時間が経てばそれなりに授業料を払わないと維持は難しいクルマ達ですがあと10年も20年も乗れるようにフォローしていかなくてはと思いました。

S124の仕上げ頑張らねば。









  1. 2023/08/07(月) 12:24:03|
  2. 未分類

暑いですねぇ。

湿度で死にそうなスティックさんです。
ジメジメ・・・・・・・。

地味に新着入庫予定を列記。

昨今、ベース車両の入手も困難になってきたS124。

スティックシフト認定中古車出身の2台が里帰りします。
あとは190E。

1995年 E280ワゴン
ブルーブラック/ブラッククロス
320,000km 車検2024.7まで D車/右ハンドル/4速AT/AC/Wエアバッグ/記録簿
ASK万円

はい。誤記ではございません。サンジュウニマンキロです!2014年に99,000kmで販売。通勤でお使いなので距離が伸びました。
その都度必要な整備を施し現在の距離になりましたがそのコンディションは驚くほど綺麗です。距離で退かないで現物を見て下さい。近日入庫予定。

1994年 E280ワゴン
ブルーブラック/ブラックレザー
134,000km 車検2024.12まで D車/右ハンドル/4速AT/AC/Wエアバッグ/記録簿
ASK万円

上のがインパクトのある距離なので何か少なめに感じますね(笑)。これは2015年に60,000kmで販売した個体。メンテもウチでしてましたがここ数年は転勤なさって別のところで整備してました。その間も色々こちらから部品手配したりしてました。・・・で今回里帰りで徹底的にまた整備して送り出します。

1993年 190E
ブリリアントシルバー/ブラッククロス
108,000km 車検2024.11まで D車/右ハンドル/4速AT/AC/エアバッグ/記録簿
ASK万円

2010年に64,000kmで販売した個体です。元色で全塗装したりATオーバーホールしたりつい先日はACコンプレッサーを換えたばかりです。今回戻って来たらやろうと思ってるのは「ドアミラーキャップ交換」「フロントドア内張左右リペア」「サッコプレート塗装」「アルマイトのモール一式リペア」です。色々方法を最近編み出した項目があるので実現できるようになりました。まぁゆっくり仕上げます。

写真がまだ載せられませんが欲しい方はご連絡いただければ詳しくご説明しますので。

実にスティックシフトっぽいラインナップ!

914もそろそろお披露目しようかなぁ??









  1. 2023/07/15(土) 18:39:59|
  2. 未分類

GW真っ只中! STOCK LIST更新しました!

良い天気ですね。

出かけたくなりますが混んでるので事務仕事してます。

まぁ、有難いことに来客もぼちぼちあるので。

・・・でSTOCK LIST更新です。

以前から告知してたカマロコンバーチブルと突然現れた「MINI クーパーS JCW風」です。

MINIはご近所のお世話になってる方からの買取で素性バッチリ、程度バッチリの個体。

さっき「アクティブクルーズコントロール」と「パークアシスト」の機能を試しに品川近辺をウロチョロしてました。

縦列駐車をクルマに任せてみましたがお見事なお手並み。

普通に使えますね。

荒井は自分で出来るので使いませんが・・・・・。

先日里帰りした1992年式 260E スモークシルバーはコテコテの整備に没頭してます。

コテコテと言えば「NSX」ですが先日ホンダから戻って来ました。

カムカバーオイル漏れ修理、冷却水漏れ修理、電動パワステギアボックス交換、タイミングベルト交換、ABSポンプ交換、全ブレーキパッド&ローター交換・・・・・

やるだけやりました!

NSX 修理写真










  1. 2023/05/04(木) 12:13:50|
  2. 未分類

新着入庫は・・・・・

ササッと1台だけ記します。

2018年モデル(2017年11月登録)
シボレーカマロ コンバーチブル
ホワイト/メイプルレザー/ベージュトップ
11,500km/左ハンドル/D車/8速AT/車検2024.11まで/記録簿
ASK万円

なかなか市場に出回っていないカマロコンバーチブル。内外装のこの組み合わせがまず無いです。
白いボディに華やかで明るい内装色。走行も少ないです。

新世代のアメ車なのでエンジンはダウンサイジングターボ。4気筒DOHCにインタークーラー付きターボです。
275psあるので全然普通に走っちゃいます。

フル4シーターのフルオープン。ナビはCarplay使えるオーディオが付いてるのでスマホでね。
良い季節に乗って下さいな。ウチの認定中古車なので即納OK。





  1. 2023/04/04(火) 16:37:17|
  2. 未分類

2023.04.01 エイプリルフールですが本当の話です。福野さんからの告知で~す!

みなさんこんにちは福野礼一郎です。荒井さんのサイトをお借りして告知&ご連絡させてください。

ずいぶん以前に「三栄で有料のwebサイトが始まるらしい」「そこに『バブルへの死角』の続編と『TOKYO中古車研究所™』の連載を始める予定」とここで告知しました。

「バブルへの死角」の続きの一発目のテーマはスカイラインR32、エンジニアとの座談原稿の1ヶ月分=4週間分は昨年11月23日に、その続きの4週間分は12月24日にそれぞれ執筆して編集部に入稿してあったのですが、「1月中旬公開」という予定を聞いたきり、音沙汰がなくなりました。聞くのもヤボなのでだまってたら、3月中旬になって原稿料が振り込まれ、本日4月1日突然、誰も気づかぬうちにひっそりとオープンしておりました。
http://mf-topper.jp

「とっぺる」ってなによ? とっぺR? 巻き舌?

コンテンツはかなり多いですが、去年入稿したR32の記事は「FEATURES」と言うコーナーの中に突っ込まれておりました。どの記事も3月の公開日が記載されていますが、もちろんウソ。「今後こういうふうに毎週記事を公開していくよ」という見本のつもりなのでしょうが、最初からウソでスタートとはウソつきですね。


いずれにしてもすみません、途中まで読むと「これ以上読むなら有料会員登録しろ」の案内が出てきちゃいます。

有料会員登録は月額1760円とクソ高。私なら2日は考えるね。登録すると「有料会員向け全記事が閲覧可能」なことに加えて「MotorFan illustrated誌電子版アーカイブが閲覧可能」「エンジンデータベース2021-2022が利用可能」ということらしいです。よく知りませんが「エンジンデータベース2021-2022」というのが、もし毎年MFi編集部で出してる同名のムック本の内容のことを表しているなら、資料性は高いです。MFiのバックナンバーのただ読みもできるのか? ホントか?
http://mf-topper.jp/service

で「T中研™」。いつまでたってもサイトが立ち上がらないため「なんか危ねえ」と感じて、R32座談会の続きとともに「T中研™」の第1回も今日まで1行も書かずに放置していたのですが、「FEATURES」の下位のほうに、12月に書いて入稿した「T中研™連載予告」の原稿も埋もれていました(2月17日に公開済というのはウソ八百)。

正直もうほとんどやる気なんか失せているのですが、連載予告が出てしまったからには仕方ないので、4月の下旬に4週間分を書いて入稿しようと思います。なので公開は5月末からでしょうか。

いずれにせよ私も昔のように元気ではありませんから、あんまり面白いネタは書けないと思います。「連載予告」に書いたように「プラモ作り、愛車いじり、買い物、カメラ、ギター、やっと復活できそうなおうちBBQパーティ、なんでもありのテーマで毎週すこしづつアップします」と言うことで、最初の4週分は去年9月に買ったフィアット・ジュリアをテーマに、荒井さんと去年の9月に青森に行った車両引き取り旅行の顛末、健介氏磨きとタイヤ交換、iPadホルダー作り、そしてインプレ雑談などをやろうかと思っています。古ネタですみません。

いずれにしても「T中研™」も有料コンテンツの中に含まれてしまいますから、三栄とっぺるに会員登録していただかないと読めません。ごめんなさい。最初からいきなり年契とかは死んでもやめていただいて(いつ消滅するかわからんので)、ともかく月割りで入会してみて、こりゃアカンわと思ったらとっとと退会してください。R32の原稿については、有料登録していただければとりあえずいますぐ去年書いた5週5話分=約1万3000語、連載記事ならざっと8ページ~10ページ分が読めます(R32で全部で12回くらいの予定)。

ではどうぞよろしくお願いします。

あ、それと「人とものの讃歌3」の単行本のゴーサインがやっと出そうです。「1」「2」はそれぞれ連載38回分でしたが、今回は現時点で連載54回分たまってますから「クルマの教室」のように分厚く重い本になります。「2」が安く売りすぎて赤字になった(→つまりみなさんのせいでも私のせいでもなく自爆)ので、今回はかなり高額になると思います。私は仕方ないので印税返上しました。再販なし・電子版なしです。発行部数は絶版「クルマの教室」よりさらに少ないです。もし欲しい方がいらっしゃいましたら、予約開始をお待ちください(多分夏ごろです)。









・・・・・・・という事なので色々宜しくお願い致します。

あっ!

以前言ってたサプライズは「T中研復活!」って事でした。























  1. 2023/04/01(土) 11:18:54|
  2. 未分類

新着入庫情報・・・・・結構あるなぁ。おっ!御大のあのクルマも?

花粉飛び交う今日この頃。
花粉症に悩まされるスティックさんにとっても辛いこの季節。
今年は特にひどいです。

さてそんな中、新着入庫が続々と・・・・・。

列記するので「我こそは!」と思う御仁はお問合せ下さいな。



1990年式(1992年登録) ケーターハム スーパーセブン 1.6GT
グリーン&アルミ/ブラック
8,700マイル 車検2024.3まで 並行輸入車/右ハンドル/4速MT/AW/ロールバー/4点式ハーネス
ASK万円

一部メディアでも写真等出てますのでご存じの方も多いとは思いますが福野さんのクルマを販売します。
ケーターハムのスーパーセブン。1.6リッタークロスフローのケントエンジンにウエーバーツインキャブ。
ショートシャーシにリジットアクスルのシリーズⅢタイプです。
問答無用!走る為の装備以外は何も無し。スポーツカーとはこういう物の事を言います。
保管場所、天候、体調、ご家族の説得等々悩みのタネは尽きませんが一生に一度位こんなクルマに乗ってみなされ。
風になれます。(風邪もひきますwww)



1993年式 ホンダ NSX
シルバー/ブラックレザー
走行50,000km 車検2025.2まで D車/右ハンドル/4速AT/パワステ/BBS3ピースAW/スポーツマフラー/記録簿
ASK万円

何故かNSX。しかもAT仕様。新車発売当時は某輸入車販売店で米国からアキュラを並行輸入して売ってました。何と30年以上前ですね。ビックリ!ノーマルではMT仕様でもさほど刺激はございません。いっそATで楽ちんに行きましょう・・・・という提案です。



1990年式 M.Benz 560SEC AMG仕様
アンスラサイトグレー/ブラックレザー
走行49,000km 車検2023.12まで 新車並行/左ハンドル/4速AT/オートAC/SR/AMGエアロフルキット/サスキット/マフラー/AMGステアリング/AMG17インチ3ピースAW/整備記録多数
ASK万円

入手困難な本物のAMGボディキットを組んだ126クーペです。ヨーロッパ仕様の300PSの並行物。メッキ部分も全てボディカラーに塗られてます。17インチの3ピースホィールも超希少。ステアリングももう手に入りません。そんな貴重な部品が満載の1台。走行も少なく内外装の程度も抜群です。現オーナーは7年前に31,000kmで購入。ウチでも数年前からメンテナンスをしてました。エアコン修理やパワステオーバーホール。フューエルディスビをリビルドしたり直近ではイグナイターを新品に換えてます。運転席のみレカロにして革を張り替えてますがノーマルシートもあります。自動車文化遺産を所有してみませんか??



1993年式 ユーノス ロードスター Vスペシャル
BRG/ベージュレザーシート/ベージュソフトトップ
走行80,000km 車検2024.5まで D車/右ハンドル/5速MT/AC/PS/ウッドパネル/ナルディステアリング/NBタイプリアガラス/1オーナー/記録簿
ASK万円

エッヘン!こんなの仕入れました。泣く子も黙るNAロードスターのVスぺ。もちろん5速マニュアル!1オーナーの記録簿付き。純正アクセサリーだったウッドパネルはヒビが入ってしまったので数年前にリペア済み。ソフトトップも交換済みでお約束のリアスクリーンもNBタイプに改装済み。まだ現車到着してないので詳しくは入庫後に。



1992年式 M.Benz 260E
スモークシルバー/ブラッククロス
走行125,000km 車検2024.12まで D車/右ハンドル/4速AT/AC/エアバッグ/記録簿
ASK万円

これはロードスターのオーナーに19年前に3万キロでウチで販売した個体です!2台まとめて引き取りました。上品なスモークシルバーに粘りのあるSOHCの6気筒エンジン。逆おにぎり型のエアバッグが付いた1992年モデルです。登録は1991年11月。必要な整備を施して10万キロ弱を過ごしてきました。これも手元に来てからメニューを考えて更に5年、10年とお乗りいただけるよう仕上げます。昨今素材になる個体も激減してる124シリーズ。長年多数の124を維持管理してきたスティックさんの腕の見せどころです。お任せを。



2006年式 アウディA3スポーツバック1.6アトラクション
ファントムブラック/ブラッククロス 
走行19,000km 車検2年付 D車/右ハンドル/6速AT/オートAC/キセノン/社外HDDナビ&ETC/1オーナー/記録簿
ASK万円

これまたウチで新車で納めた個体。17年の時を経て戻って来ました。走行何と僅か19,000km。左前後ドアを擦っていたので現在修理中です。少し曇ったヘッドライトも今回バッチリ仕上げてピカピカにします。免許取りたてのご家族やセカンドカーとしていかがですか?



写真も撮ってるので近日UPします。(そのつもりで~す)










  1. 2023/03/08(水) 14:08:56|
  2. 未分類
前のページ 次のページ

プロフィール

stickshift

Author:stickshift
www.stickshift.co.jp

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する